ども。ちょっと更新がおくれてしまいまた。おまたせしてすみません。 今回は九州旅行シリーズの第三弾、完結編です。今回ご紹介するのは 宮崎と鹿児島と長崎の三カ所、どーんと大盛り、と言いたいとこですが どこもちょっとづつで中途半端なので3つまとめて出すことにしました。 ついでに、長崎で見つけた変なモノの写真もおまけで付けました。よかったら みてってください。

(注:写真をクリックすると大きな写真が見れるようになっています。)


第弐拾五号

 2000年 5月20日号

今回のテーマ:「宮崎と鹿児島と長崎のバス特集」

 さて、今回は三月に九州に行ってきたときの写真の三回目なのですが、ちょっと 今回の旅行の行程をおさらいしてみましょう。まず東京から福岡へ飛行機で飛び、 福岡県内を回ったあと、飛行機で鹿児島へ。友人宅で数日過ごし、高速バスで熊本へ、 すぐJRに乗り換えて長崎へ。一泊して翌朝飛行機で宮崎へ行ってその日のうちに また鹿児島へ。もう一日鹿児島ですごしてから、福岡経由でまた長崎入りして 翌日「白いかもめ」に乗って、福岡から飛行機で東京に戻りました。
今回の目的はまず「長崎で本場の皿うどんを食べる」で他には撮り損ねてた バスを撮ったり、鹿児島の友人を訪ねたりということで計画したのですが、 途中から「白いかもめ」にどーしても乗りたくなって、紆余曲折のあげく 長崎に二度も行くような行程になったのでした。でもわざわざ3/11まで 予定を延ばして乗った「白いかもめ」はそれだけの価値がある電車でした。 まあ、そんなわけで今回はその旅行の後半、宮崎・鹿児島・長崎で 撮ってきた写真をご紹介しますが、どこもすでに何度か行ってる所 なんであたらしい写真はあまり撮れなくて三カ所ぶんまとめて載せてしまう ことにしました。それでは、どーぞ。


No.980 宮崎交通

 宮崎県を代表する、っていうかほぼ独占している宮崎交通です。一つの県で(ほぼ)一社独占っていうのは、 なんかもうバスのカラーリングを探求する、という点においてこれほどやる気をなくさせることはないですね。 というわけで、いままで宮崎でまともにバスの写真を撮ったことがなくていいかげんな写真 (No.582・CDに収録)しかなかったんですが、 今回はじめて半日宮崎に滞在して宮交を撮影しました。いままで宮交は一色しか ないものだと思いこんでましたが、実は路線車でも二パターンあることに初めて気がつきました。 この写真は(たぶん)新しい方のカラーリングです。(もう一つのほうは近いうちに図鑑に載せます)
   (00.3.8/宮崎・宮交シティ)


No.982 宮崎交通(シーガイア)

 宮交というと路線車の青いカラーのイメージしかないですが、シーガイアができたぐらいから少しは 他のカラーもできてきたみたいです。で、この写真はまんま「シーガイア」なんですが、空港とシーガイア とを結ぶ路線に使われている(と思われる)車です。ほかにもシーガイアの中でシャトルバスとして レトロ対応のバスを走らせたりもしているようです。
   (00.3.5/鹿児島・桜島港)


No.983 桜島町営

 鹿児島のシンボル桜島を走る桜島町営バスです。桜島は島の半分が鹿児島市で、残りが桜島町となっています。 鹿児島市内の部分は以前はJRがバスを走らせていましたが、不採算ということで最近鹿児島交通に移管され ました。ちなみに作者も昔乗ったことがある島内の定期観光バスは町営バスに移管されていて、 この事は現地に行って初めて知りました。よく町営で定観まで引き受ける余裕があるな、と思いますが 桜島町は日本で唯一(?)の24時間運行のフェリー(つまり、利用者数がかなり多い)を持ってますから、 大丈夫なのかな。
   (00.3.5/鹿児島・桜島港)


No.988 林田バス

 いろいろあった「林田バス」ですが、 旧塗装からこの新カラーへの塗り替えが進んでいるようです。 鹿児島交通系になったということで、お得意のヤシの木乱れ咲きになりましたが、本家が七色(?)なのに 対して緑一色です。最初これを見たときは鹿児島交通がとうとう色違いにするのが面倒くさくなって 1色に統一したのかと思いましたが、そうじゃなくて別の会社でした。利用者から見ればこれでほぼ 同じイメージに統一された感じでしょうが、「はやしだばす」の赤文字が少しだけ個性を主張しています。
   (00.3.9/鹿児島・鹿児島)


No.989 林田バス(リムジン)

 同じく林田バスの空港リムジンの新塗装です。デザインは路線車と同じです。鹿児島交通のリムジンの デザインとは違ってるのはなんででしょーか?。ところで林田のリムジンってどこ走ってたっけ?鹿児島市内 は鹿児島リムジンと南国交通だけだし、やっぱり霧島温泉かな?(注:調べたら他に串木野・川内にも走ってました)
   (00.3.7/鹿児島・鹿児島空港)


No.985 南国交通(おさかな)

 南国交通のイラストバスで、同じく魚をテーマにしたものを 以前にも紹介してますが、今回のは さらに豪快なデザインになっています(でも前号のイルカよりはましかも・・・)。前のは標準塗装の 色が残ってたけど今回のは完全に単なるイラストバスですね。ちなみに今回もう1種類「おさかなバス」を 見つけたので、まだあと何パターンかあるかもしれません。まあイラストバスが何種類あっても一般の塗装 がいくつもある鹿児島交通にくらべればかわいいもんですが。
   (00.3.9/鹿児島・鹿児島)


No.975 長崎県営

 数年ぶりに行った長崎で見た県営バスはちょっと変わっていました。長崎県営は 以前にも紹介してますが、 今回のはどこが違うかというと側面に怪しい白い物体が描かれています。初めてみたときは 「おおっ!なんだこの出来損ないのピカ○ューは!?」と思いましたがよく見ると (拡大写真)県営バスの マスコットキャラの「ポポル」くんでした。けっして漂白されたピ○チューではありません、ちゃんと 胸に県営のマーク入ってるし。ちなみにこのポポルが大きく描かれた バージョンも存在し、まだ描かれてない車もありました。最近都営や横浜市営なんかもキャラクター 付けたりしていますが、一般人受けしそうなキャラ(しかもちょっとあやしい)をここまで大々的に 打ち出してる事業者はないんじゃないでしょうか。今後定着するのか見守って行きたいところですね。 (「ポポル」の詳しい情報を知っているかた教えてください。採用された経緯とか時期とか。あとグッズ?とか)
   (00.3.11/長崎・長崎)


No.977 長崎バス(ワンステップ)

 長崎バスのワンステップ車で一般のカラーとはちょとちがって地色が白で赤・青のラインの塗り分け もちょっと違っています。たぶんけっこう前から走ってたのではないかと思います。たまに見かける程度 だったのでワンステップ車限定のカラーだとおもいます。ちなみにノンステップは見かけませんでしたが、 長崎は坂が多いから導入出来ないのかなぁ?
   (00.3.11/長崎・長崎)


No.978 長崎バス(らんらん)

 長崎市のコミュニテイバスの「らんらん」で長崎バスが運行しています。 主に市内の観光地を中心に循環するルートを走っています。まあ市のコミュニティバスとしては、 特に問題はないのですが、路線のほとんどが長崎名物(?)の路面電車とカブっていること、それから ふつうこういう路線は公営事業者が運行すると相場が決まってるのになぜか県営ではなく 長崎バスが運行しているあたり、なんとなく疑問が残るバス路線ではあります。
   (00.3.11/長崎・長崎)


(おまけコーナー)
 『長崎で撮ったへんなモノ』   (注:バス写真じゃありません。)

(1)「白いかもめ」
  はじめに書いたとおり今回の旅行の最後の目的は3/11から走りはじめたJR九州の新型特急 「白いかもめ」に乗ることでした。紆余曲折の末なんとか運行初日に乗れることになった、 「白いかもめ」はもう「素晴らしい」の一言に尽きました。日本離れした外観デザイン・ フリースペースの広さ・そしてなんといってもあの革張りのイス。もー、ロクな電車を作らない JR東日ぽんにも見習ってほしいものですな。とにかく九州いったらあの電車に乗らなきゃソン。 おすすめですよー。
というわけで、そのJR九州が誇る「白いかもめ」を長崎駅前で撮影しました。
   
(←クリック!)

(2)「めがねばし」
 長崎の観光名所といえば数あれど、マイナーなようでみんな意外と知っている(作者調査)「めがねばし」。 今回の旅行で見に行った時は雨がそぼ降り、けっこう寒かったんですが、橋のたもとでアイスクリーム売り のおじさんがいて、そこで修学旅行生が先を争うようにアイスを買ってました。この寒いのに売る方も売る方だけど 買う方もね・・・。まあ修学旅行ってそんなもんだけど。で、後になるとなにを見たかなんて覚えてないんだ。 というわけで親切なおじさんお兄さんが君たちの変わりに「めがねばし」の写真を撮っておいてあげたよ。
   (←クリック!)



・・・・・・楽しんでいただけましたでしょうか?。ちゃんちゃん。(終)


 というわけで最後はなんだかよくわからなくなってきてしまいましたが、 宮崎&鹿児島&長崎のバスをご紹介しました。これでいちおうこの春の九州旅行3部作(?)は 完結ってことになります。今回の旅行で九州の主要な路線バス事業者はほとんど押さえたのでは ないかと思います(まだ公開してない写真も多いけど)。残っているのは離島とか分離子会社とか になってしまうので、もう九州とかよりも北日本方面なんかに重点を移さねばー、とは思うのですが 、でもやっぱり九州好きなので、今後も年1回は行くことでしょう。というわけで、またそのうち 写真がまとまったら九州の特集を組むこともあると思いますので、またの機会をお楽しみに。
 


 さて、このページへのリクエストを待ちしています。
リクエストのしかたは簡単、まず作者の 写真リストを見て、 もし「見てみたい」という写真があれば、リストのその写真に付いている No.をメールでリクエストして下さい。もちろん下にあるフォームに入力して送信すれば それだけでOKです。どーですかんたんでしょ(^_^)。リクエストお待ちしてます。


次回予告

次回の更新予定は未定です・・・。ゴメン。


ご意見・ご感想・リクエスト等お待ちしています。

メールはこちらまで  jintan@skcr.jp

戻る
このページの画像・文章の無断転載を禁じます。
じんたん jintan@skcr.jp