このページは久方ぶりの更新です。しかも予定を大幅に遅れてしまいました。 このページの再会を期待して待っていてくれた方(もしいたら)本当にお待たせしました。 ふつうこんだけ休んだりしたら、あっちこっち変えて「りにゅーあるおーぷん」とか やったりするものでしょうが(最初はそうするつもりだった(;_;))、結局 そんな余裕がなくなってしまったので、当分今まで通りにやらせていただこうと おもいます。いろいろうっとうしいところのあるページですが、今後もよろしく おつきあいください。それから、今回リクエストのコーナーの他に投稿写真の コーナーを作りました。今後、もし反響があるようでしたら続けるかもしれませんので とりあえず見てみてください。

(注:写真をクリックすると大きな写真が見れるようになっています。)


第拾四号

3月4日号

今回のテーマ:「四国のバス その1(香川・徳島編)」

 というわけで、およそ3ヶ月ぶりの更新となった今回のテーマは、この間行ってきた 四国で撮ってきたバスの写真をご紹介したいと思います。
 写真に行く前に四国の撮影旅行の概略をちょこっと書いておきましょう。 今回の目的は今まで1枚しかなかった(;_;)四国のバスの写真を撮りに行くこと でした。そのため3日間で四国の県庁所在地4ヶ所まわるというけっこうムリな スケジュールでした(^_^;)。使ったきっぷは四万十ゾーンの周遊きっぷで 行きはサンライズ瀬戸、帰りはドリーム松山での往復となりました。行程は 1日目サンライズで高松に入って、まず朝からバスの撮影、2時間ほどの 滞在で高徳線の特急で徳島へ、ここでも降りてすぐバスを撮りほんの1時間足らずで こんどは徳島線の特急「あい」に乗り込み、阿波池田へここでは乗換えが シビアだったためバスは撮れず、土讃線で多度津へまた予讃線に乗り換え、 今治でまた写真を撮り、その後松山に向かって一泊しました。翌日は お昼までは道後温泉やら松山市内のバスの撮影などをこなしたあと、 宇和島へ。宇和島から宿毛行きの宇和島バスにのり(この旅行初めての バス乗車(^_^;))。宿毛から特急で高知に夜中着いてホテルに宿泊。 3日目は朝7時にホテルを出てバスの撮影をこなしましたが、条件が悪くて ほとんどまともな写真をとれず、本来は予土線経由で松山に戻るつもりだったのを 思いつきで急にJR四国の「なんごく号」に乗る事にして、特急で佐川まで出てから 「なんごく号」で松山へ、その日の午後はまあ路面電車や道後温泉で松山を堪能 して、その夜の「ドリーム松山」(夜行バス周遊利用券で乗車)で東京へと戻った のでした。まあ後日談としては、帰りのドリーム号が首都高事故渋滞で用賀から 迂回したはいいが、環八をえんえん国道1号まで南下して結局遅れたり、とか あったりはしましたが(^_^;)、全体としては慌しかったですが、結構実りの あった旅ではありました。まあ、撮影旅行としての収穫は今一つだった感じは ありますが(四国は特別塗装みたいなバスは少ないみたいでした)。
 で、今回は四国で撮ってきた写真のうち前半の高松と徳島で撮った写真の なかからいくつかご紹介します。


No.856 コトデンバス

 最初の目的地の高松で撮影したコトデンバスの新塗装です。高松の駅のあたりでは走っていたのはほとんど コトデンだけで(琴参は1台だけみかけた。大川は車庫で見ただけ)それもほとんどは新塗装の中型車 でした。そんな状態だったのでいまいち高松は面白みにかけましたが、まあ土曜の朝という条件も 悪かったと思うので、また次の機会を期待しています(高松ぐらいならまた行く機会もあるでしょうから)。
   (99.1.16/香川・高松)


No.858 大川自動車

 高松ではとりあえず高松築港から瓦町まで琴電に乗って見たのですが、その途中で車窓にバスの車庫を 見かけて、歩いて戻る途中でのぞいてみたのがこの大川自動車の車庫でした。小規模な車庫でしたが 新・旧塗装に高速車と一通り並んでいて撮影できてラッキーでした。この後結局車庫以外で大川バスは 見かけなかったので車庫に気づかなければ今回大川は撮り損ねていたかもしれませんでした。
(車庫内の写真は敷地外の安全な場所から撮影しました)
   (99.1.16/香川・高松)


No.859 大川自動車(旧)

 同じく大川自動車の旧塗装車です。なかなか渋いいいカラーリングです。「ゆきのした」という名前も いかしてます。(この名前車ごとについているんでしょうか?ほかにどんな名前があるのか気になります・・・) 四国のバスはのきなみカラーリングの変更をしてほぼ終わりかけているところが多いようで、たまーに 旧塗装をみかけたりするんですが、タイミングが悪くて写真が撮れす悔しい思いをしたことも幾度かありました。
   (99.1.16/香川・高松)


No.861 徳島バス

 徳島は40分ぐらいしかいなかったのですが(^_^;)、駅前は結構いろんな種類のバスが 入ってきていて結構楽しかったです。いちおうこの徳島バス(旧塗装も結構混じっていました)と 徳島市営バスが大部分を占めていますが、小松島市営も混じっていたり、なんといっても開通したばかりの 明石海峡ルートの特急バスが各社頻繁に走っていて非常ににぎやかでした。
   (99.1.16/徳島・徳島)


No.864 徳島市交通局

 徳島で徳島バスと勢力を二分していた市営バスです。公営なので色はやっぱり青系(^_^)。そういえば 四国では公営バスは徳島県にしかいませんでした。ほかの県はぜんぜんないのに(80条バスは除く)なぜか 徳島は3つ(徳島市・小松島市・鳴門市)もある。いったいなぜこんな違いがでてくるのか気になるところです。
   (99.1.16/徳島・徳島)


No.865 小松島市運輸部

 徳島駅前で撮った小松島市営ですが、実はついさっき地図を調べるまで小松島市がどこか知りませんでした (^_^;)(今回の旅行では通らなかったし・・・)。小松島は和歌山から連絡船がきているところだったん ですね。で、港から徳島への直通ルートとして市営バスが入ってきているようです。ところで、このカラーリング どこかで見た気がする、と思いながら撮ってたんですが、考えてみると西東京とか京王の旧塗装と色が ほとんどおなじでした。まあ、だからどうってことじゃないですけど、公営には珍しく民営っぽい 例の「公営バスの法則」には当てはまらないケースといえます。
   (99.1.16/徳島・徳島)


 というわけで四国旅行の前半(というか初日)に駆け足で回った高松・徳島のバスの写真でした。 のこりの松山・高知編は次回掲載予定です。松山は伊予鉄の独占だったし、高知はあまり写真が 撮れなくっていまいちの内容ではありますが、まあここに載せるぐらいの数はありますので ご心配なく(^_^;)。というわけで次もお楽しみに!

 


「りくえすとのコーナー」

 おかげさまで、けっこう好評のようでリクエストも順調にいただけるようになってきました。 とはいえ、数的には少なくてリクエストにお答えする余裕は充分ありますから、まだまだ リクエストはお待ちしてます。今回は、てれすこさんにいくつかリクエストいただいた もののうち、とりあえず、松電の旧色・千曲の旧色・それから結構気になっている人が 多いらしい機動隊のバスの3つを載せてみます。機動隊のバスについてちょこっと触れておきますと、 機動隊輸送車と呼ばれたりする車で、主に機動隊の隊員の輸送に使われ、大規模な警備などが あれば結構街中などでも見かける機会は多いのでご存知のかたもいらっしゃると思います。 昔はグレー系の色でしたが、ここ数年でカラーリングの変更が行われ、一時はクリーム色 ベースのものもありましたが、最近はほとんどこの写真の色に統一されてきている ようです。写真は神奈川県警第二機動隊の車両ですが、各県警ごとに結構違っていたり もするようです。最後にこういった車の撮影の仕方(?)ですが、警備中のときにいきなり カメラを向けたりすると確実に怪しまれて職務質問されてしまったりするので(^_^;) 大規模な防災訓練とか機動隊観閲式といったイベント(?)などに出かけて参加車両 を狙えば(それほど)怪しまれずに撮ることが出来ます。ま、それでもやっぱり怪しい ので、この手のジャンル(?)にはあまり手を出さないほうがいいですが・・・。


NO.144 松本電鉄(旧) (95.8.9/長野・塩尻)


NO.148 千曲バス(旧) (93.9./長野・小諸)


NO.905 機動隊輸送車(神奈川県警) (96.9.1/横浜)

 さて、このコーナーへのリクエストを待ちしています。
リクエストのしかたは簡単、まず作者の 写真リストを見て、 もし「見てみたい」という写真があれば、リストのその写真に付いている No.をメールでリクエストして下さい。 どーですかんたんでしょ(^_^)。リクエストお待ちしてます。


次回予告

次回の更新予定は3/17日頃です。

 今回もさんざん更新が遅れてご迷惑おかけしました、更新再開そうそう こんなことではいかーん、ということで次回は絶対に3/17までに更新します! 約束します!。ほんとーに、たぶん・・・。(^_^;)いやちゃんと更新しますんで 見捨てずにみにきてくださいね。そうそう次回の内容は上にかいたとおり今回の続き 四国のバスその2(愛媛・高知編)をお送りします。おたのしみに。 


ご意見・ご感想・リクエスト等お待ちしています。

メールはこちらまで  jintan@skcr.jp

戻る
このページの画像・文章の無断転載を禁じます。
じんたん jintan@skcr.jp